ご購入までの流れ
ご案内
お問い合わせ⇒お話し合い⇒ご購入の意思決定⇒お引渡し
注意事項について…当サイトでは通信販売ではなく犬舎見学を経て、直接お客様に子犬をお引渡ししたいと考えています。お手数ですがご了承ください!!
◇お問い合わせ
@掲載されている子犬の中からご希望の子犬をご選択ください。
A子犬の詳細画面を開き、詳細情報をご確認ください。
Bご希望の子犬の詳細画面から犬舎希望・お問い合わせページに移動してください。
お問い合わせ欄に「犬舎見学を希望」 「別の写真が見たい」 「ご購入金額の相談」など子犬に関すること、疑問点などを、できるだけ詳しくお問い合わせを行ってください。
◇お話し合い
@後日、ご質問してくださった内容を返信させていただきます。〔なるべくお待ちいただかないよう早い対応を心がけています。〕
A子犬についてご納得がいくまで話し合いましょう。飼育環境や、親犬、しつけのこと、疑問点など何でもご質問ください。
B犬舎見学はブリーダーとあらかじめ日時を決める必要があります。〔お互いにご都合の合う時間を決めてください。〕
◇ご購入の意思決定
@子犬を迎えることは家族が1人増えるということです。長い時間生活を共にします。1人で決断せずにご家族とよく話し合って下さい。
Aご購入のご意思が決まりましたらご連絡ください。ご購入金額の30%を予約金としてお支払いいただきます。これで仮押さえの完了になります。
※1:生後60日を過ぎてお引渡し可能になります。
(お客様のご要望により早めることも出来ますが、なるべく親・兄弟と2ヶ月間は過ごさせてあげてください。〕
※2:お引渡し日〔生後60日になるまでの間〕キャンセルをすることが可能です。
しかしキャンセル料金が発生します。
キャンセル料金…子犬ご購入金額の30%の予約金がキャンセル料金になります。
〔ただし災害、リストラなど想定外のことが起こった場合はお話し合いにより免除される場合がございます。〕
◇お引渡し
●子犬の他にお渡しするもの
・ワクチン接種をしている場合は、ワクチン証明書をお引渡しします
・血統書は届いている場合はお渡しします。〔お引渡しに間に合わない場合は、後日郵送します。〕
●お引渡し可能時期
ワクチンを接種後、生後50日〜60日前後より、お引渡しが可能になります。
●お引渡し方法
実際に犬舎を見学し、ブリーダーへ直接お迎えに来られることをおすすめいたします。
陸送は子犬への負担が非常に大きいので、通常は使わないようにするのが無難です。
●お引渡し時に持参するもの
子犬が移動中に吐いてしまったり、トイレをしてしまうかもしれませんので、ゴミ袋・ティッシュ・ペットシートなどを持参しておくことをおすすめいたします。